SNSとホームページは、どちらも必要
「インスタを始めたけど、効果があるのかよく分からない…」
「お金をかけてホームページを作ったのに、全然見られていない…」
「結局、SNSとホームページ、どっちを頑張ればいいの?」
こんなお悩みはありませんか?
ご安心ください。
これは多くの会社が感じていることです。
結論から言いますね。
今の時代、SNSとホームページは、どちらも必要です。
そして、それぞれ役割分担させて、うまく連携させること。
これがネットでお客様を増やす一番の近道なんです。
この記事では、その「役割分担」と「連携方法」を誰にでも分かるようにご紹介します。
「広場」と「お店」、2つの場所をイメージしよう
SNSとホームページの関係は、「にぎやかな広場」と「あなたのお店(本店)」にそっくりです。
- SNS(インスタやXなど) = にぎやかな広場
たくさんの人が集まって、おしゃべりしたり、面白いものを探したりしている場所です。
ここで「うちのお店、こんなに素敵ですよ!」とアピールして、多くの人に知ってもらうのが目的です。 - ホームページ = あなたの素敵なお店(本店)
広場で興味を持ってくれたお客様をお連れする場所です。
ここでは商品の詳しい説明をしたり、会社のこだわりを伝えたりして、安心して「ここで買いたい!」と思ってもらうのが目的です。
広場(SNS)でたくさんの人と出会い、興味を持ってくれた人を本店(ホームページ)に招待する。
この流れを作るのが一番大事なポイントです。
一目でわかる!「広場」と「お店」の得意なこと
それぞれの得意なこと、苦手なことを比べてみましょう。
項目 | SNS(広場) | ホームページ(お店) |
得意なこと | 多くの人に知ってもらう・ ファンになってもらう | 信頼してもらう・ 買ってもらう |
情報の流れ | 新しい情報が次々に流れている | 知りたい情報がいつでも見られる (メニュー表など) |
お客さんとの距離 | おしゃべりができる (双方向) | 基本はこちらからのお知らせが中心 |
広まりやすさ | すごく広まりやすい (口コミが起きやすい) | あまり広まらない |
見た目の自由さ | ルールがあって、 あまり変えられない | 思い通りにデザインできる (内装を自由にできる) |
ほら、得意なことが全然違いますよね?
だからこそ、両方を上手に使うことで、お互いの弱点をカバーし合えるのです。
【実践編】お客様を呼び込む3つのステップ
では、具体的にどうやって「広場」から「お店」にお客様を連れてくれば良いのでしょうか?
簡単な3つのステップで見ていきましょう。
ステップ1:まず「広場(SNS)」で、たくさんの人に見つけてもらう!
SNSの一番の強みは、たくさんの人に知ってもらえることです。
ここでは、まだあなたの会社を知らない人たちに「お、なんだか面白そうだな」と思ってもらうことが目標です。
- やってみよう!
- 売り込みは一旦お休み: 「これを買ってください!」ではなく、「へぇ~」と思えるお役立ち情報や、スタッフの楽しい日常などを投稿しましょう。親しみやすさが大事です。
- 「#(ハッシュタグ)」を使う: 投稿に「#東京カフェ」「#子育てママにおすすめ」のようなキーワードを付けて、探している人に見つけてもらいやすくします。
- コメントには丁寧に返事: お客様との会話を楽しみましょう。これがファン作りの第一歩です。
- ここがゴール!
- 投稿に興味を持ってくれた人が、あなたのプロフィール画面を見に来ます。
そこに貼ってあるホームページの住所(リンク)をクリックしてもらうことが、このステップのゴールです!
- 投稿に興味を持ってくれた人が、あなたのプロフィール画面を見に来ます。
ステップ2:「お店(ホームページ)」で安心してもらい、申し込んでもらう!
SNSから来てくれたお客様は、あなたのお店に興味津々です。でも、まだ買うかどうかは迷っています。
ホームページの役目は、そのお客様に「このお店なら大丈夫!」と安心してもらい、次の一歩を踏み出してもらうことです。
- やってみよう!
- スムーズにご案内: SNSで紹介した商品のページに直接飛べるようにして、「あれ、どこだっけ?」とお客様を迷わせないようにしましょう。
- 安心できる情報をそろえる:
- 社長の想いや会社の紹介: どんな人がどんな想いでやっているのかを伝えます。
- お客様の声や写真: 他の人が「良かったよ!」と言っているのは、何よりの安心材料です。
- プロならではの詳しい情報: 「この会社は詳しいな」と思ってもらえると信頼に繋がります。
- 申し込みボタンは分かりやすく: 「お問い合わせはこちら」「資料をダウンロード」「今すぐ購入」といったボタンを、大きくて目立つ場所に置きましょう。
- ここがゴール!
- お客様に「ここにお願いしたい!」と確信してもらい、お問い合わせや購入ボタンを押してもらうこと。
これが最大のゴールです!
- お客様に「ここにお願いしたい!」と確信してもらい、お問い合わせや購入ボタンを押してもらうこと。
ステップ3:定期的に「成績」をチェックして、もっと良くする!
やりっぱなしは、もったいない!うまくいっているか、時々「成績表」をチェックする習慣をつけましょう。
- チェックするポイント
- インスタとX、どっちからホームページに来る人が多いかな?
- どんな投稿をすると、ホームページを見てくれる人が増えるかな?
- ホームページに来た人は、ちゃんとお問い合わせしてくれているかな?
- ここがゴール!
- この成績を元に、「インスタの調子が良いから、もっと投稿を頑張ろう」「この商品のページは人気だから、SNSでもっと宣伝しよう」といった作戦を立てて、どんどんやり方を良くしていくことです。
社長さんに知ってほしい!最近の流行り3つ
最後に、この流れをもっと上手にするための「最近の流行り」をこっそりお教えします。
- 短い動画が人気です(TikTokやインスタのリールなど)
今、スマホでサクッと見られる短い動画が大人気。
商品の魅力やお店の雰囲気をパッと伝えられるので、広場(SNS)でお客様の注目を集めるのにピッタリです。 - お客様の「口コミ投稿」を宝物にしよう
お客様が「ここの商品、すごく良かった!」とSNSに投稿してくれたら、それは最高の宣伝です。
会社の宣伝より、友達の口コミを信じますよね?
「#(お店の名前)を使ってみた」のような企画で、口コミ投稿を増やしてもらいましょう。 - LINEで「常連さん」を育てよう
一度来てくれたお客様を、お店専用のLINEに招待しましょう。
LINEなら、お得な情報やクーポンを直接届けられます。
お客様を大切にして、何度もリピートしてくれる「常連さん」になってもらうための秘密兵器です。
まとめ:さあ、あなたの「広場」と「お店」を育てよう
SNSとホームページは、どちらか片方だけではもったいない、あなたのビジネスを支える両方の翼です。
- SNSは、たくさんの人と出会う「にぎやかな広場」
- ホームページは、お客様を安心させる「あなたの本店」
この役割分担を意識して、2つを上手につなげるだけで、インターネットからの集客は大きく変わります。
まずは、ご自身のSNSとホームページが、この「広場」と「お店」の役割をちゃんと果たせているか、今日のぞいてみてください。その小さな確認が未来の大きな成功につながっています。
お客様に合った解決策をご提案いたします。
まずはお気軽にお問合せ・ご相談ください。
※強引な勧誘・営業などは一切いたしませんので、
安心してお問い合わせください